テレビ映画の活きた英語
暇なときはテレビでイギリスの事件映画を見て過ごしている。フロスト警部とかモース警部という番組である。警部は英語ではChief Inspectorと呼んでいる。日本と同様、警察官に階級制度があり巡査、刑事、警部、警視正などそれぞれ異なる言葉が使われている。男性の警察官が女性の警察官に「お茶を入れてくれ」と頼んで、「私はあなたの部下ではない」と断られる場面が出てきたりして意外と面白い。
取調室はWitness waiting room、容疑者はSuspect、殺人犯はKillerで、証拠(Evidence)が揃い、事件(Case)が解決するとEnd of Story(一件落着)となる。聞き取れた英語をノートするようになったきっかけは、このEnd of Storyであった。英語をうまく四字熟語に置き換えている。他にもないかと思い書きとめるようになった。
耳で聴きとれた英語と字幕の訳を記録してきた。一単語から三単語程度の簡単な表現を整理したので紹介したい。
先ずは、単語一つの簡単なものから始める。
Yes ? |
見知らぬ人から顔をじろじろ見られた時にいう「何?」。 何の用だ。(「はい」ではない。) |
Well? |
Yesと同じ意味。何だ。(語尾を上げて疑問形で話す) |
Enough |
うんざり(小言など十分聞き飽きた時) |
Hell |
ちくしょう(本来は地獄だが罵り言葉、日本人は使わない方が無難) |
Indeed |
いかにも(辞書には「実に、なるほど」と出ている) |
Calm Calm down |
冷静に、落ち着いて(興奮した人に対して) |
Never |
お断り(Noより強い否定言葉のようだ) 同じ意味の表現で「Absolutely not」があった。「まるでない」と訳していたが・・・ |
Over |
おわりよ |
Busy |
後にして(忙しくて、かまっていられないので) |
Problem |
力を貸して(自分は問題を抱えている、だから助けてくれ) |
Bingo |
やったね |
Nevertheless |
とにかく(「それにもかかわらず」と覚えていたが、日常会話で言うことはない。「とにかく」はうまい訳だ) |
次は単語二つからなる言葉
Very kind |
うれしいわ(親切な人に対して、自分の気持ちを表現) |
How kind |
同じ意味だが、相手に感謝の気持ちを伝えているように思った |
Fresh air |
空気がうまい、外へ行こう、外へ出よう (息抜きのために部屋の外へ出よう、かなりよく使われる表現) |
Get away |
来ないで |
Hold on |
電話をかけてきた相手に待たせる時にいう「待って」。Pleaseを付けると丁寧になる。 電話をかけ直すときはCall back、「電話をして」はCall me |
Take care |
お元気で(日本語の日常会話で「お元気で」ということはあまりと思う。別れる時に使うので「ではまたね」の方が近い |
No idea |
知らないわ |
No way |
とんでもない |
Not bad |
まあまあだ |
That`s right |
たしかに(類似の意味でAbsolutely、Correctも使われる) |
Down here |
こちらへ |
Two minutes |
すぐ行く(One secondという場合もある) |
Trust me |
大丈夫よ(元総理も使った言葉、本当に大丈夫?) |
Grey are |
微妙(白黒がはっきりしない灰色だから「微妙」となる。辞書には微妙はSubtleと出ているが、余り会話では使わないかも知れない) |
Our fault |
私達のせい(直訳すると我々の誤り) |
Good luck |
頑張れよ |
Attention please |
みんな聞いてくれ(空港の放送でも聞く言葉) |
After work |
仕事の後で、After Schoolは「宿題」と習ったと思う |
Fifty fifty |
(男女が)合意の上で、(盗んだ金を)山分けなど、比較的よく出て来る表現 |
Big mistake |
悪かった |
三つの単語
See you later |
じゃあね(直訳は「後で会おう」)。明日会う時は「See you tomorrow」 「さようなら」の意味でGood Byeはあまり使わない。二度と会わない意味になる。 ついでに初対面の時「Nice to meet you」といい、二回目以降の時は「Good see you」と使い分けている。 |
Call you back |
折り返し電話します |
All of truth |
全て本当のことだけ |
Back to work |
仕事に戻ろう |
Let me alone |
私にかまわないでくれ、ほっといて |
End of story |
一件落着(事件が解決したとき) |
Not very much |
というより |
Not my fault |
私のせいじゃない |
On my way |
すぐ行く(今、そちらに向かっている途中) |
Everything we can |
全力で(できる事は何でも) |
You tell her |
必ず伝えろ(「君が彼女に話す」と訳してはいけない) Youを主語にすると命令口調になる。 学校英語で You had betterを習う。「あなたは〇〇した方が良い」の意味で婉曲表現と教える。むしろ「〇〇しなさい」の命令である。 相手に何かを頼みたい時は、前に「Would you mind○○」とか 「Could you please○○」の表現を使う方が良い。 Would you please tell her I will be thereのように使う。意味は「行くと伝えてもらえますか」。この文の「be there」に注意。「行く」は「Go」と習ってきたと思うが、出発地点に意識がある言葉に思われる。説明が難しいが、次の文も参考に。 |
I wasn`t there |
行かなかった(I did not goではない) |
Take a break |
休憩にしよう(日本語でもコーヒーブレイクと言う表現がある) |
I am leaving |
もう沢山(侮辱され部屋を立ち去るときのセリフであった) |
So did I |
おれもそうだよ |
Is anyone here? |
誰かいる?(捜索に入った刑事が拳銃を構えながら) |
Get out my house |
出て行ってちょうだい |
I ought to know |
直訳すると「私は知るべき」だが、「隠していることはないか」と字幕に出ていた。 |
次は疑問形の表現
May I ? |
普通は動詞が続くが、省略しても場面で意味が相手に通じる 食べても?座っても?もう一つ食べても? 「May」はMay I help youのように使われる。「何かお困りですか」町の中で困っている外国人に話しかける言葉 |
What about? |
何の話だ |
What happens? |
状況は(警部が殺人現場を訪れた時) |
What` s next? |
どうするの(「お次は何」では堅い) |
What`s wrong? |
どうした |
What he was |
人となり |
What I am |
それが私だ(直訳のような感じがする) |
Why not? |
いいわよ(これもよく出て来る。直訳すると「ダメな理由?」となるが、了解するときに使われる。 |
さいごにもう少し長い言葉
What can I do for you? |
どうしました。要件は何だ (犯人が刑事に職務質問されたとき、電話をかけた時相手が言う言葉でもある) 1992年アメリカに赴任したとき、電話をした相手から「What can I do for you」と言われたことが今でも思い出される。その時は、大変強い口調に聞こえ、電話したのがまずかったのかなと思った。相手に要件を聞く時に通常使われる表現のようだ。 |
What do you want ? |
何の用だ、何か用か(犯人が職務質問された時、刑事に云うかなり乱暴な印象を与える) |
How can I help you? |
どんなご用ですか?質問をどうぞ、私にご用ね (女性が使うことが多い丁寧な表現) |
(2019,2,3髙田忍)