ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

テレビ映画の活きた英語

テレビ映画の活きた英語

暇なときはテレビでイギリスの事件映画を見て過ごしている。フロスト警部とかモース警部という番組である。警部は英語ではChief Inspectorと呼んでいる。日本と同様、警察官に階級制度があり巡査、刑事、警部、警視正などそれぞれ異なる言葉が使われている。男性の警察官が女性の警察官に「お茶を入れてくれ」と頼んで、「私はあなたの部下ではない」と断られる場面が出てきたりして意外と面白い。

取調室はWitness waiting room、容疑者はSuspect、殺人犯はKillerで、証拠(Evidence)が揃い、事件(Case)が解決するとEnd of Story(一件落着)となる。聞き取れた英語をノートするようになったきっかけは、このEnd of Storyであった。英語をうまく四字熟語に置き換えている。他にもないかと思い書きとめるようになった。

耳で聴きとれた英語と字幕の訳を記録してきた。一単語から三単語程度の簡単な表現を整理したので紹介したい。

先ずは、単語一つの簡単なものから始める。

Yes ?

見知らぬ人から顔をじろじろ見られた時にいう「何?」。

何の用だ。(「はい」ではない。)

Well?

Yesと同じ意味。何だ。(語尾を上げて疑問形で話す)

Enough

うんざり(小言など十分聞き飽きた時)

Hell

ちくしょう(本来は地獄だが罵り言葉、日本人は使わない方が無難)

Indeed

いかにも(辞書には「実に、なるほど」と出ている)

Calm 

Calm down

冷静に、落ち着いて(興奮した人に対して)

Never

お断り(Noより強い否定言葉のようだ)

同じ意味の表現で「Absolutely not」があった。「まるでない」と訳していたが・・・

Over

おわりよ

Busy

後にして(忙しくて、かまっていられないので)

Problem

力を貸して(自分は問題を抱えている、だから助けてくれ)

Bingo

やったね

Nevertheless

とにかく(「それにもかかわらず」と覚えていたが、日常会話で言うことはない。「とにかく」はうまい訳だ)

 

 

 

次は単語二つからなる言葉

Very kind

うれしいわ(親切な人に対して、自分の気持ちを表現)

How kind

同じ意味だが、相手に感謝の気持ちを伝えているように思った

Fresh air

空気がうまい、外へ行こう、外へ出よう

(息抜きのために部屋の外へ出よう、かなりよく使われる表現)

Get away

来ないで

Hold on

電話をかけてきた相手に待たせる時にいう「待って」。Pleaseを付けると丁寧になる。

電話をかけ直すときはCall back、「電話をして」はCall me

Take care

お元気で(日本語の日常会話で「お元気で」ということはあまりと思う。別れる時に使うので「ではまたね」の方が近い

No idea

知らないわ

No way

とんでもない

Not bad

まあまあだ

That`s right

たしかに(類似の意味でAbsolutely、Correctも使われる)

Down here

こちらへ

Two minutes

すぐ行く(One secondという場合もある)

Trust me

大丈夫よ(元総理も使った言葉、本当に大丈夫?)

Grey are

微妙(白黒がはっきりしない灰色だから「微妙」となる。辞書には微妙はSubtleと出ているが、余り会話では使わないかも知れない)

Our fault

私達のせい(直訳すると我々の誤り)

Good luck

頑張れよ

Attention please

みんな聞いてくれ(空港の放送でも聞く言葉)

After work

仕事の後で、After Schoolは「宿題」と習ったと思う

Fifty fifty

(男女が)合意の上で、(盗んだ金を)山分けなど、比較的よく出て来る表現

Big mistake

悪かった

 

三つの単語

See you later

じゃあね(直訳は「後で会おう」)。明日会う時は「See you tomorrow」

「さようなら」の意味でGood Byeはあまり使わない。二度と会わない意味になる。

ついでに初対面の時「Nice to meet you」といい、二回目以降の時は「Good see you」と使い分けている。

Call you back

折り返し電話します

All of truth

全て本当のことだけ

Back to work

仕事に戻ろう

Let me alone

私にかまわないでくれ、ほっといて

End of story

一件落着(事件が解決したとき)

Not very much

というより

Not my fault

私のせいじゃない

On my way

すぐ行く(今、そちらに向かっている途中)

Everything we can

全力で(できる事は何でも)

You tell her

必ず伝えろ(「君が彼女に話す」と訳してはいけない)

Youを主語にすると命令口調になる。

学校英語で You had betterを習う。「あなたは〇〇した方が良い」の意味で婉曲表現と教える。むしろ「〇〇しなさい」の命令である。

相手に何かを頼みたい時は、前に「Would you mind○○」とか

「Could you please○○」の表現を使う方が良い。

Would you please tell her I will be thereのように使う。意味は「行くと伝えてもらえますか」。この文の「be there」に注意。「行く」は「Go」と習ってきたと思うが、出発地点に意識がある言葉に思われる。説明が難しいが、次の文も参考に。

I wasn`t there

行かなかった(I did not goではない)

Take a break

休憩にしよう(日本語でもコーヒーブレイクと言う表現がある)

I am leaving

もう沢山(侮辱され部屋を立ち去るときのセリフであった)

So did I

おれもそうだよ

Is anyone here?

誰かいる?(捜索に入った刑事が拳銃を構えながら)

Get out my house

出て行ってちょうだい

I ought to know

直訳すると「私は知るべき」だが、「隠していることはないか」と字幕に出ていた。

 

次は疑問形の表現

May I ?

普通は動詞が続くが、省略しても場面で意味が相手に通じる

食べても?座っても?もう一つ食べても?

「May」はMay I help youのように使われる。「何かお困りですか」町の中で困っている外国人に話しかける言葉

What about?

何の話だ

What happens?

状況は(警部が殺人現場を訪れた時)

What` s next?

どうするの(「お次は何」では堅い)

What`s wrong?

どうした

What he was

人となり

What I am

それが私だ(直訳のような感じがする)

Why not?

いいわよ(これもよく出て来る。直訳すると「ダメな理由?」となるが、了解するときに使われる。

             

 

さいごにもう少し長い言葉

What can I do for you?

どうしました。要件は何だ

(犯人が刑事に職務質問されたとき、電話をかけた時相手が言う言葉でもある)

1992年アメリカに赴任したとき、電話をした相手から「What can I do for you」と言われたことが今でも思い出される。その時は、大変強い口調に聞こえ、電話したのがまずかったのかなと思った。相手に要件を聞く時に通常使われる表現のようだ。

What do you want ?

何の用だ、何か用か(犯人が職務質問された時、刑事に云うかなり乱暴な印象を与える)

How can I help you?

どんなご用ですか?質問をどうぞ、私にご用ね

(女性が使うことが多い丁寧な表現)

              (2019,2,3髙田忍)

現存十二天守を訪ねて

現存十二天守を訪ねて

現存天守(げんそんてんしゅ)とは、日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守のことである。このような天守が全国に12ある。2012年から7年の間に、そのすべてを訪ね天守閣に登ることができた。北から順にその姿を周辺の景色とともにアルバムにした。
きっかけは2011年11月に妻が亡くなり、時間の余裕ができたことである。その頃、自分は前立腺癌の治療を終え再発防止を願って西国33札所を参拝していた。それも岐阜県の谷汲山華厳寺を最後にすべて巡り終えていた。新たな目標として100名城を考えたが、名城の選定基準が不明確なこと、100カ所は不可能を思ったことなどから現存十二天守に絞った。

1. 弘前城(青森県)

東北の桜を見るツアーに参加したのは2016年4月のことであった。角館から始まり十和田湖、八幡平を経て弘前の旅であった。弘前城は石垣を修復するため、天守の曳家工事をしているところであった。お堀に散った桜がまるでじゅうたんを敷きつめたようであった。

 

2.松本城(長野県)

2013年9月、名古屋から中央線に乗り継いで上高地へ行った時に立ち寄った。一番よくとれている写真である。姫路城が白いのに対し、松本城の壁は黒く漆で塗られている。
松本には、明治9年に建てられた開智学校が保存されている。

 

3.丸岡城(福井県)

福井県坂井市にある。西宮から片道250キロ、名神高速道路、北陸自動車道で3時間かかった。柴田勝家が築いた城で現存天守の中では一番古い。昭和23年の福井大地震で倒壊したが、昭和30年に修復再建された。城の隣には「一筆啓上 日本一一番短い手紙の館」がある。

4.犬山城(愛知県)

訪れたのは2014年6月2日。その前日、歴史街道倶楽部山城の会で彦根にある石田三成の居城佐和山城跡を登った。米原から名古屋まで新幹線、名鉄犬山線に乗り換えて行った。駅から城下町の風情が残る街並みを歩いた。かなりの距離があった。
天守から見下ろす木曽川の風景が良かった。

 

5.彦根城(滋賀県)

滋賀県に生まれながら、彦根城へ初めて行ったのは最近のことである。2014年6月1日佐和山城跡に登った後、彦根城を見学、翌日犬山城へ向かった。その後、数回訪れている。翌年8月,琵琶湖ウォークに参加した際、お堀の周囲を歩いた。
彦根城は井伊家の城である。1604年初代直政の時普請開始、二代目直孝が完成(1607年)させた。天下普請といって全国の譜代大名に手伝わせた。
NHK大河ドラマは今年で57回、このうち井伊家が14回登場する。大老井伊直弼は8回。5代6度にわたり大老職を出し、譜代大名筆頭の家柄である。
井伊家は30万石で、近江国に28万石、佐野領(群馬県)に1万8千石、世田谷領に江戸賄料として2千石を持っていた。一石とは成人が一年間に消費する米の量である。約150キロ。
井伊家の官職は掃部頭(かもんのかみ)で、平安時代の律令制の官職名からきている。
赤穂事件の浅野内匠頭長矩も同じ律令の官職名がついている。

城の北側に国の名勝玄宮園という日本庭園がある。


遠くに竹生島がかすんで見える。

6.姫路城(兵庫県)

これまでに三回訪れた。修復前に一度、修復中の2013年2月7日、修復後の2018年11月である。前の二回は天守閣に上ったが、2018年は70歳代後半になり、その高さに圧倒され登ろうという気持ちが失せ見るだけとなった。その代わり、隣接の好古園という日本庭園に入った。紅葉が見事であった。

7.松江城(島根県)

2012年10月、玉造温泉に泊まった翌日に訪ねた。駅からバスに乗った。近くには小泉八雲の記念館がある。再び山陰線に乗り米子で下車、足立美術館を見学した。ここは行く価値がある。綺麗な日本庭園がある。


8.備中松山城(岡山県)

JTBの「岡山の城を巡る旅」に参加した。他に岡山城や秀吉の水攻めで知られる備中高松城跡を訪れた。現存天守12城の中で「山城」の形態をとるのは、備中松山城だけである。
シャトルバスが出ている。

9.丸亀城(香川県)

丸亀城は2012年6月12日に訪れた。車で山陽道を走り、倉敷から瀬戸大橋を渡って坂出で出た。その時の写真は残っていたがはっきり映っているのは大手門だけであった。そこで2018年12月2日に再度天守の写真を撮りにいった。今回は淡路島経由であった。紅葉がきれいであった。
丸亀城は石が記の名城として知られているが、今年の台風で崩れ修復工事が行われていた。
1658年京極高和が播州竜野から転封され明治まで続く。

 

 

10.松山城(愛媛県)

四国には前述の丸亀城を含めて四つの現存天守がある。JR四国バースデーチケットを利用して松山城、宇和島城、高知城を巡った。バースデーチケットとは誕生月に1万円で、三日間乗り放題できる便利なチケットである。2012年9月18~20日の二泊三日の旅であった。初日は道後温泉、二日目は高知のビジネスホテルに宿泊した。

予讃線松山駅で降り、坊ちゃん電車で道後温泉に向かう途中にある。

松山は俳人正岡子規の生まれた町である。

翌日、JRの電車で宇和島に向かった。

11.宇和島城(愛媛県)

駅から歩いて15分ほどの高台にある。天守からは宇和海が見える。
藤堂高虎が慶長元年(1596年)から6年かけて築いた城である。

12.高知城(高知県)

関ケ原の戦いの後、山之内一豊が入府した城である。観光案内の人が桂浜まで行って坂本龍馬の像を見ないかと近寄ってきたが、1966年8月に職場の仲間といったことがあるので断った。

帰りは高松まで戻り、岡山行きに乗った。

 

番外編

会津若松城(福島県)

雪化粧の会津若松城である。戊辰戦争の時籠城したと言われている。

熊本城(熊本県)

熊本地震の数カ月前に、長崎や阿蘇を訪れた際に立ち寄った。加藤清正が築城した。

(2019,1,3 髙田)

ヨーロッパのテレビ映画と日本製品

ヨーロッパのテレビ映画と日本製品

J・COMに加入したことから、ケーブルテレビが見られるようになった。もっぱら、探偵や刑事もの外国映画を英語の復習もかねて見ている。外国映画といっても、大半はイギリスの映画である。見ていて気のついたことは、日本製品が出て来ることだ。主なものはカメラ、自動車、電機製品である。思いもよらぬものが出てきたりする。

1.カメラ
カメラは日本製品しか出てこない。写真は上から順に、CANON、NIKON,PENTAXである。

 

2.自動車
イギリス映画に出て来る自動車はBENZ、BMW、VW、AUDIなどドイツ車が多い。
しかし、イギリスは日本と同じ右ハンドルの国なので日本車が登場する。先ずはトヨタから。トヨタはイギリスに工場がある。私服の捜査官が運転しているのはトヨタ車である。

 

 

DATSUNは日産のブランド名である。DATSUN トラックとして知られている。日産はサッチャー政権の頃、日本の会社では最初にイギリスに工場をつくった会社である。ゴーン元会長以前のことである。

MAZDAはヨーロッパでは意外とよく売れている。これはポーランド映画に出てきたMAZDAのタクシーである。ヨーロッパ大陸はイギリスと違って左ハンドルである。

自動車ではないがホンダの製品である。芝生の上を走っていた。

テレビ映画ではない実物の写真もある。かつてのイギリスの植民地マルタ島でみたいすゞのピックアップトラックである。マルタ島は地中海に浮かぶ小さな島でイタリア半島の南にある。2017年3月に旅行した時に撮影したものである。

三菱の車もあったので撮影した。

 

 

3.電機製品
これはアメリカ映画に出てきたSONYの録音機である。POLICEが盗聴した内容を録音する装置である。今はこのような大掛かりな録音装置はないと思う。

同じく録音する装置でPANASONICの留守電である。電話と録音装置は別になっている。

TOSHIBAのノートパソコンDYNABOOKである。会社の不祥事で事業は他社に売却されている。

4.その他
製品ではないが、パソコンの画面にひらがなが出てきた。よく意味の分からないものである。暗号解読の画面のようでもあった。

 

旭日旗が描かれたTシャツである。これもポーランド。

隣の国の一部の人からから反発が出そうだが、他の国では自然に受け入れらている。

以上

北の島 南の島

北の島 南の島

70歳までに仕事や観光で47都道府県の内、45の都府県に行った。残っていたのは北海道と沖縄である。北海道には5年前の6月初め、沖縄には今年12月に旅し、目標を達成することができた。北海道では礼文島と利尻島、沖縄では宮古島を訪ねた。この二つの島は約3000キロメートル離れている。

 

礼文島

礼文島の名を知ったのは小学校5年か6年の国語の教科書である。この島で金環日食があったことを知った。調べてみると昭和23年5月9日のことである。それ以来この島の名前を忘れたことがなく、どんなところかと興味を持ち続けてきた。大阪空港家から羽田で乗り換え、稚内まで飛ぶ。稚内から船に乗った。
早朝に稚内港を出港し昼前には島に着いた。昼食は、うに丼ぶりで新鮮で美味しかった。
バスで北の方に進むと、ここが金環日食を観測した場所との説明があった。また島には信号が一つしかないとのことであった。
写真は礼文島の中で絶景ポイントといわれる澄海岬(すかいみさき)である。曇っていたので海の青さが見られないのが残念であった。

 

花の島
名前は調べていないが、6月上旬のことで、高山植物系の花が咲き乱れていた。

 

 

利尻島
礼文島の南に利尻島がある。そこには利尻富士が聳えている。ニシン漁が盛んだったころ、北陸をはじめとして本土から人々が漁師として住みついた。かつては栄えたところである。
利尻昆布でも知られている。

 

 

宮古島

宮古島はサンゴ礁が隆起してできた島で、島全体が珊瑚の石灰岩に覆われていまる。石灰層は水が浸透する速度が早いため宮古島には川がない。ダムも地上にはなく地下ダムである。高い山もない。
台湾まで400キロメートル。樺太まで40キロの礼文島とは異なり緊張感はなかった。

サトウキビ畑

関西空港から直行便があり、約3時間かかった。空港を出ると、一面サトウキビ畑である。穂がまっすぐに伸びると収穫時期だそうだ。苗を植え付けたばかりのものや、収穫間近のものが混在していた、おそらく農作業を分散させるためではないかと思った。
島全体が石灰岩のため、水田でのコメ作りができない。日本酒も本土から運ぶことになるので高価な飲み物であった。

 

 

青い海とサンゴ礁
何といってもすばらしいのは青い海である。。川がないので泥や土が海に流れ込まない。地中海やエーゲ海より青さが澄んでいるように思った。島の周りの黒っぽいのがサンゴ礁。白波が立っているところもサンゴ礁で浅くなっている。防波堤の役目も果たしているそうだ。

 

 

サンゴ礁の魚
水中観光船に乗り45分間、海中の様子を見ることができた。海岸から100メートルもない所にサンゴ礁があり、たくさんの魚が泳いでいた。ウミガメも姿を現した。時々息をするために水面に出て来る。
巨大な鯵が船に近寄ってきた。水深は5メートルから10メートルで、水族館にいるようであった。

 

 

うえのドイツ文化村
この美しい海岸に、ドイツライン川沿いにそびえる城が立っている。名前は「文化村」だが、むしろ「友好村」の方がふさわしい。説明によると明治6年(1873年)7月12日、付近を航行していたドイツ商船が台風に遭遇し座礁難破した。村民が救助、手厚く看護して本国に帰国させた。船長から報告を聞いたドイツ皇帝ウィルヘルム2世が村民の博愛精神を称え「博愛記念碑」を建立した。その友好を記念して、1996年に城の形で記念館が作られた。日曜日というのに訪れる人は少なく、維持費が大変ではないかと心配した。
ドイツに二年間駐在したが、誰も親しく接してくれたのは、この出来事が影響しているのかもしれない。
残念ながら、和歌山沖のトルコ軍艦の救助ほどには知られていない。

 

花や蝶
大阪の温度が2~3度の時、ここでは20度もあった。さすが、セミは鳴いていなかったが、12月というのに草むらから虫の音が聞こえた。植物は大きく成長する。写真の赤い実はヤシの実である。大きな葉のクワズイモも自生していた。
熱帯性の花に蝶が蜜を吸っていた。蝶は飛び回るのでカメラにとらえるのが難しかった。

 

 

 

先祖崇拝
本土とは異なり立派な墓がある。仏教は伝来せず、先祖崇拝がこの地の宗教である。墓は家ごとではなく一族ごとにあるそうだ。骨壺は一つだけあり、次の人がなくなると、前の人は土に帰る。

 

 

(2018,12,20 髙田 忍)

写真でわかるサプリメントの効果

写真でわかるサプリメントの効果

 

二枚の写真は、いずれも抗VEGF薬アイリーアの注射をしてから6か月経過した眼底写真と断層写真である。上は2018年5月22日、下は2018年11月6日に撮影した。それぞれ右下の断層写真では大きな相違は見られない。

しかし、左上の眼底写真は大きな違いがある。5月22日のものは赤い枠の中に白い部分が映っているのに対し、11月6日には赤い部分がうっすらと見える程度である。

医師はこの写真から5月22日には抗VEGF薬の注射をしたが、11月6日は注射の必要はないと判断した。

生活上の大きな違いはサプリメントの服用の有無である。5月22日の治療後6か月の間、医師の勧めでサプリメントを服用した結果である。この二枚の写真から見るかぎりサプリメントの効果はあるといえそうだ。

一回の注射に支払う医療費は3割負担の場合は5万円近くかかる。それに対して、オキュバイトというサプリメントは6か月分で6800円である。効果は個人差があるかもしれないが、試してみる価値はあるようだ。

尚、この間サプリメントの副次効果かどうかわからないが、コレステロールの値も徐々に低下している。

 

服用に関しては「眼科医と相談して服用を決めるよう」願います。

(2018,11,07 髙田 忍)